第3回SAMURAI MONO FESTIVAL
2014.02.15:本日のイベントは予定通り開催致します。
テスラ試乗会については積雪のため中止となります。ご了承ください。
最新の交通情報はこちら
イベント概要
SAMURAI MONO FESTIVAL
SAMURAI MONO FESTIVALとは、ものづくりとITを中心としたスタートアップの祭典です。イベントを通じて、ものづくりベンチャーとITベンチャーのコラボレーションを生み出すことで、日本経済活性化のスピードを加速させます!
日本のものづくりの技術を世界に発信し、ビジネスの分野でサムライジャパンとしてのまとまりを!
世界に日本の強みを売り出します!
プログラム
登壇者に大物ゲストが続々決定!
日本から世界を変えようとしている“サムライ達”のアツいトークが繰り広げられます。
※プログラムは随時アップデート致します。下記タイムテーブルをご覧ください。
セッション
メディアの考える、2014年のものづくりトレンド


株式会社NHK出版 放送・学芸図書編集部 チーフエディター 松島倫明氏
一般社団法人 ソーシャル・デザイン 代表 長沼博之氏
ウェアラブルデバイスが創る近未来




株式会社Moff 共同創業者 高萩昭範氏
株式会社ブリリアントサービス 品川開発部
ブランド戦略グループ グループリーダー 梶井祐介氏
合同会社ピグマル代表 伊藤元氏
株式会社NTTドコモ サービス&ソリューション開発部 山添隆文氏
大企業のものづくりにおけるクラウドソーシング活用
〜パナソニックコンシューマーマーケティング デジカメデザインの事例〜


パナソニックコンシューマーマーケティング eコマースビジネスユニット 商品グループ 木綿秀行氏
ランサーズ株式会社 ビジネス開発部 山口豪志氏
日本初、自動車産業の未来




株式会社トヨタIT開発センター 開発・調査部 グループリーダー 円満字大輔氏
株式会社エムログ 代表取締役 大石哲司氏
株式会社カーノル 代表取締役 細江行平氏
UIEvolution株式会社 代表取締役 穂坂浩司氏
モノづくりベンチャーのファイナンス入門 〜クラウドファンディングとVCからの資金調達〜



株式会社リバネス 執行役員 長谷川和宏氏
株式会社enmono 代表取締役 三木康司氏
ウィンクル 武地実氏
新しい出版の未来 〜出版 ✕ クラウドファンディング〜


株式会社ワンモア 代表取締役 沼田健彦氏
東京カレンダー株式会社 Webプロデューサー 大平貴久氏
町工場から見る今後の日本のものづくり




海内工業株式会社 取締役 兼 業務部長 海内美和氏
株式会社由紀精密 代表取締役社長 大坪正人氏
株式会社ニットー 代表取締役 藤澤秀行氏
モデレーター: 株式会社 産業革新研究所 代表取締役 熊坂治氏
モノづくりベンチャーが描く、ロボットの未来



株式会社オリィ研究所 代表取締役 吉藤健太朗氏
株式会社Desirepath 代表取締役 CEO 野村岳史氏
スケルトニクス株式会社 代表 白久レイエス樹氏
「コイニー式、プロダクトデザインの真髄」

コイニー株式会社 プロダクト・ストラテジスト 久下玄氏
ものづくりアーティスト達のこだわりとは


株式会社プロノハーツ 白川徹氏
Bye Bye World 髙橋征資氏 辛就憲氏
チームラボの考える、日本のものづくりの未来


モデレーター: ウルトラテクノロジスト集団チームラボ/ニコニコ学会β 高須正和氏
株式会社チームラボ カタリストDiv. 水草亜友氏
ものづくり時代の製品プロデュース〜アイデアを具体化する力〜


岩淵技術商事株式会社 岡島康憲氏
株式会社ケイズデザインラボ 代表取締役 原雄司氏
2/15 テスラ試乗会は積雪のため中止致します。
【 特別企画 】 テスラ ✕ カーノル 試乗体験 - 予約制 -( 詳細は後日記載いたします )
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


モデルSは世界初のプレミアム電気自動車セダンです。電気自動車としてゼロから設計されたモデルSは、最大500kmまでの前例のない航続距離を提供し、一滴のガソリンも使うことなく4.4秒で時速100kmまで加速することができます。北米にてモデルSはモータートレンド誌「カーオブザイヤー2013」を始め、数々の賞を受賞し、米国内で最も売れている高級セダンとの評もいただいております。日本ではいよいよ2014年春から納車が始まる予定です。
MONO体験ツアー開催!
![]() |
![]() |
タイムテーブル
スタートアップ 出展
【受付開始】
(開会の挨拶)
プロダクトデザインの真髄
2014年の
ものづくりトレンド
ものづくりにおける
クラウドソーシング活用
〜パナソニックコンシューマーマーケティング
デジカメデザインの事例〜
日本のものづくりの未来
ファイナンス入門
〜クラウドファンディングとVCからの資金調達〜
日本のものづくり
描く、ロボットの未来
創る近未来
のこだわりとは
製品プロデュース
〜アイデアを具体化する力〜
休憩 & MONOツアー
〜出版 ✕ クラウドファンディング〜
ものづくりスタートアップ
出展
ブース出展社リスト

※クリックで拡大
SAMURAI MONO SHOUT
サムライシャウトは、世界を変える起業家たちのシャウトです。
世界を変える、最も熱い想いを持った起業家を決定します!
参加者の中から、審査により3社を選出し、それぞれにサムライ賞・その他数種の賞として豪華賞品をご用意します!
熱い想いを持ったスタートアップの方々からのご応募をお待ちしています!
★応募方法
チケット購入時のアンケートに、シャウト参加・不参加のチェック欄がございますので、参加にチェックをしてください。
※応募対象
プレゼン可能な製品やサービスを持つスタートアップ(未公開製品でもガンガン募集中です!) で、ピッチを2分以内に終わらせられること。
スポンサー
アクセス
会場
テレコムセンター1F, 14F(MONO)
東京都江東区青海二丁目5番10号
AM8:00現在ゆりかもめが雪のため運休となっております。
運行中:りんかい線「東京テレポート駅」より、都営バスにて1駅「テレコムセンター前」徒歩1分
ゆりかもめ「テレコムセンター駅」すぐ(徒歩3秒!)
FAQ
Q1. 参加の受付はいつまでしているのでしょうか。
A1. 参加はイベント当日まで受け付けております。(会場に直接お越しいただき、当日払いで参加することも可能です。)ただ、先着1000名と上限がございますので、お早めにご予約ください。
Q2. 講演者の方々のお話の時間はどのくらいでしょうか。
A2. 講演30分 + 質疑応答15分の、計45分を予定しています。
Q3. イベント会場への再入場は可能でしょうか。
A3. はい!受付時に参加者証を発行しますので、それをご提示いただければ再入場できます。
Q4. 当日に荷物を預かって頂く事は可能ですか。
A4. はい!可能です。希望者の方は、受付でバッグをお預けください。
Q5. 出品者は、当日どこに何時までに行けばよろしいですか。
A5. 10時のイベント開始時にブース準備が完了できるよう、イベント会場1Fの受付までお越し下さい。当日は混雑が予想されるので、余裕を持ってお越しいただけるようお願いいたします。
Q6. 作品をトラックで会場まで運搬したいのですが、駐車スペースはありますか。
A6. はい!あります。希望者の方は駐車スペースを案内いたしますので、チケットのお申し込みをされた上で、こちら までご連絡ください。
※高さ制限は3.3mです。
※トラックは各自でご用意ください。
Q7. ブースでは自社サービスの紹介ができるとありますが、作品等の販売は可能でしょうか。(書籍など)
A7. はい!自社ブースの場所であれば販売も可能です。
Q8. ブースはどのくらいの大きさで、どういったことが可能でしょうか。
A8. 1800mm×700mmになります。作品がこの大きさを超えてしまう場合は、ブースチケットを2枚お買い求めください。
ブースでおこなえる事は、
•作品のデモ
•PCでのプレゼンテーション、デモ(電源は会場にございます。)
•ビラの配布
•書籍等の販売
などになります。
ご相談があれば こちら までお気軽にご連絡ください。
※大量の電力を要する作品に関しては、ご自身で電源を準備いただく可能性がございます。
Q9. 子連れで行きたいのですが、子供料金等はありますか。
A9. 中学生以下は無料です。高校生以上の方は通常料金となります。※身分証明書をご持参ください。
Q10. ブースには何が準備されていますか?
A10. 運営側で机1つ、イス1つを準備いたします。
Q11. ブースチケット1枚で何名まで参加できますか?
A11. ブースチケット1枚で1名分の参加券になっております。
例えば、1ブース2名で出展されたい場合は「一般参加チケット」をもう1枚お買い求めください。
Q12. 駐車場はございますか?
A12. ございます!料金は下記を参考にしてください。
http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0014555.html
Q13. かなり電気が必要な作品を持ち込むのですが…
A13. 大量の電力を使う作品を持ち込む方はこちらまで、その旨お伝えください。対応いたします。※PC程度(20-50W)なら大丈夫です!
Q14. ブース出展のイメージがわかないのですが…
A14. ブースのイメージがわかない方はこちらを参考にしてください。
第1回MONOフェスの様子です。
Q15. 当日はどういった属性の方がいらっしゃいますか。
A15. 起業家やベンチャー所属者はもちろん、投資家やメディア・大手企業の方など、様々な方が来られます!
名刺を多めにご用意ください!
※メディアの方が取材をさせて頂く場合もあり、コメント•写真が新聞等に出ることもありますのでご了承ください。
Q16. 出展で出たゴミを捨てる場所はありますか?
A16. 出展によるゴミは原則、各自お持ち帰ください。
Q17. 飲食は可能ですか?
A17. 1階、14階共に飲食可能です! ただ1階には食事スペースがありませんので、14階のランチ会場を合わせてご利用ください。
Information
イベント主催・運営:サムライインキュベート
協賛担当:root inc.